CentOS? RedHat? Ubuntu? Debian? 種類豊富なLinuxを整理して理解する

2021年8月22日日曜日

Linux

Linux OSを搭載したシステムを使うとRedHat系はこちらのコマンドなどの注釈を見たことはないでしょうか?

CentOS, RedHat, Ubuntu, Debian... Linuxと一言でいってもその種類は無数にあります。今回はこれらのLinuxの種類を整理して紹介いきたいと思います

Linuxディストリビューションとは?

ディストリビューション(英: distribution)は、流通、配布を意味しています。

本来Linuxと言えば、Linux Kernelを指します。
しかし、カーネルはOSとしての基本的動作を実現しているものであり、
それ単体では使いやすいものではありません。

このため、ユーザーインターフェイスやネットワークを制御するUser space Packages、その実行や構築を支援するLibrariesなどを追加しLinux Kernelを中核として、 パッケージ化したものがLinux Distrubutionです。

また一般的に、ハードウェアを制御するBoard Support Packages(BSP)が含まれています。


Linuxの誕生

Linuxディストリビューションの説明をする前に、そもそもなぜこれほどまでにLinuxディストリビューションが豊富なのかを振り返ってみます。

Linuxは1991年に開発されたOSです。
このOSは、リーナス・トーバルズさんという一人の大学生によって開発されました。

そしてこのOSは、
  1. 多くの人に見てほしい
  2. 開発したOSにアドバイスしてほしい
という理由からオープンソース(一定の条件のもと自由に利用できるソースコード)として公開されました。

このことから、様々な有志や企業が、様々な目的で元祖Linuxを改良していきました。
結果、現在のように多種多様なLinuxディストリビューションが存在するのです。

余談ですが、このリーナス・トーバルズさんはGitの開発者でもあります。
控えめに言っても天才ですね。

Linuxディストリビューション一覧

さて、やっと本題のLinuxディストリビューションを見ていきますが、
全てを見ていくととてつもない数になります。

またいくつかは開発停止しており、実業務で触れることもないかと思います。
そこで代表的ないくつかに絞って整理してきます。

Debian系

Ubuntu, Raspberry Pi OS, MX Linux, Linux Mintなどが有名なLinuxディストリビューションです。

このディストリビューションの特徴は、
フリーソフトウェアであるため、ユーザーがどのような目的に対しても実行することを許可し、また、プログラムについて研究したり、変更したり、それを配布したりする自由も認めることを条件として配布されるコンピュータソフトウェアである点です。

そして開発、修正は有志のコミュニティが中心となっています。

有償サポートが存在し安定感のあるUbuntu
Raspberry Pi向けのRaspberry Pi OS
軽量化され高いパフォーマンスを誇るMX Linux
快適なデスクトップ環境を目指すLinux Mint
など各種特徴があります。

また、パッケージ管理システムにdeb形式を採用しているため
ライブラリのダウンロード等はaptコマンドなどでダウンロードします。



Red Hat系

Fedora, Red Hat Enterprise Linux, CentOSなどが有名なディストリビューションです。

このディストリビューションの特徴は、
Debian系とは異なり、商業的側面が強い点です。

FedoraはRed Hat社が支援するコミュニティが中心となり開発しているディストリビューションで、商用のRed Hat Enterprise Linuxの安定稼働のため実験的に最新の機能が搭載されるフリーソフトウェアです。

Red Hat Enterprise Linuxは、Fedoraのテストを経て、安定稼働した商用のLinuxディストリビューションです。商用であるため、サポートやトレーニングなどフリーソフトウェアにはない特徴があります。その名の通りRed Hat社の商品です。

Red Hat Enterprise Linuxは商用と言えど、オープンソースであるLinuxをベースとしているためソースコードは公開されています。
このためCent OSは、公開されたRed Hat Enterprise Linuxのソースコードをベースに完全互換を目指したフリーソフトウェアです。こちらは有志のコミュニティが開発を行っています。

また、パッケージ管理システムにRPMを採用しているため
ライブラリのダウンロード等はrpmコマンドやyumコマンドなどでダウンロードします。


Slackware系

Linux初期に有名であったディストリビューションです。2021年現在最も触った人が少ないディストリビューションではないでしょうか?

Slackware, openSUSEなどが代表的です。

openSUSEはパッケージ管理システムにRPMを採用しているため
ライブラリのダウンロード等はrpmコマンドやyumコマンドなどでダウンロードします。

独立系

Manjaro
デスクトップ環境がプリインストールされており、また通常コマンドライン主体の環境が多い中、グラフィカルな操作が中心でユーザーフレンドリーなLinuxディストリビューションです。近年勢いのあるLinux ディストリビューションでもあります。

ランキング

これだけの種類があるとどれを選択すれば良いか迷われる方もいるかと思います。
参考までに
https://www.tecmint.com/top-most-popular-linux-distributions/
に掲載の10 Top Most Popular Linux Distributions of 2021を紹介します。



まとめ

Linuxディストリビューションの紹介をさせて頂きました。

CentOSや、Ubuntuなどなじみ深く、ドキュメントも豊富なものがある一方で
あまり聞いたことがないものもあったかと思います。

Linuxの歴史は興味深くそれだけで本があるほどです。
一人でも多くの方が興味を持っていただきLinux OSの選定や、理解の一助となれば幸いです。

AIで副業ならココから!

まずは無料会員登録

プロフィール

メーカーで研究開発を行う現役エンジニア
組み込み機器開発や機会学習モデル開発に従事しています

本ブログでは最新AI技術を中心にソースコード付きでご紹介します


Twitter

カテゴリ

このブログを検索

ブログ アーカイブ

TeDokology